分掌変更に伴う退職給与<関裁(法)令5第43号・未公表>:
2025/04/21
1.役員への退職給与は、その支給額が
過大(不相当に高額)でなければ、
原則、損金算入できます。
また、役員が実際に退職していなく
ても、分掌変更後の役員給与が激減
(おおむね50%以上減少)している
など、その役員としての地位又は
職務の内容が激変し、「実質的に
退職したと同様の事情」にあると
認められる場合には、退職給与と
して損金算入が認められます
(法基通9-2-32)。
2.主な争点は、当該分掌変更が
「実質的に退職したと同様の事情」に
あると認められ、金員が役員への
退職給与に該当するか否かです。
3.請求人の中心業務は、資金管理及び
経理業務全般であった。本件前代表者
は、分掌変更前後で同じ業務を担当。
分掌変更後も、請求人の中心的な業務
を担当し、職務の内容が激変したとは
いえない。
また、前代表者の勤務形態が引き続き
常勤であること及び分掌変更後の役員
報酬が現代表者の5倍の額であり、分掌
変更前後でも同額であることを踏まえ
れば、前代表者は、分掌変更後も、
請求人の経営上主要な地位を占めていた
といえる。
従って、本件金員は、役員への退職給与
に該当しないと判断されました。
中国人富裕層専門
加藤公認会計士・税理士事務所
対応地域: | 日本全国及び上海・深セン・香港 |
---|---|
ご相談窓口: | (ご相談無料)中国人スタッフ常駐(中国語対応可) |
連絡先: | |
住所: | 〒107-0052 東京都港区赤坂3-2-2 日総第24ビル6F |
アクセス: | 赤坂見附駅 ビッグカメラ方面出口 外堀通り沿い 徒歩1分 |
ご相談受付
- ご相談窓口(初回相談無料)
03-6459-1291
(平日10:30-12:00、13:00-17:30) - FAX
03-6459-1294 - E-mail:info@kato-co.jp
又は、お問い合わせフォーム
© 2021 Tsubasa CPA Partners Accounting&Consultinge. all rights reserved.